トレンチ(お盆)の持ち方の練習方法・コツ

トレンチの持ち方とコツ ホールの仕事
スポンサーリンク

飲食業界23年、現役料理長です。

今回は、飲食店ホールスタッフが使う「トレンチ(お盆)の持ち方と練習方法やコツ」について解説します。

トレンチの種類は「丸型と四角」があり、形の違いにあわせた「トレンチの持ち方」があります。

スポンサーリンク

丸形トレンチの持ち方

丸型トレンチの持ち方は、利き手が右手の場合「左手でトレンチを持つの」が一般的です

なぜかというと、利き手を空いた状態にしておくと「作業がスムーズになるから」です。

丸型トレンチは「片手持ちする機会が多く」料理やドリンクをこぼさないよう「安定感が重要」になります。

滑り止めがついた「ノンスリップトレンチ」が一般的(トレンチの表面に凹凸がある)です

ノンスリップトレンチに対して、飲食店ではあまり見かけませんが「銀色の表面がツルツルのタイプ」は滑るので、扱いに高度な技術が必要になります。

スポンサーリンク

トレンチ(お盆)片手の持ち方

トレンチは『お盆・トレー』と呼ぶことがありますが、すべて同じです。

トレンチの片手持ちは、丸型トレーで行うことが多く「利き手と逆の手で片手持ち」して、利き手を空けておきます。

片手持ちの方法は「左手の指5本でトレンチの中心を支えます(手のひらはトレンチから離します)」

「手のひらのチカラ」で持とうとすると、バランスを崩したとき対応できず、すべてこぼしてしまう危険があります。

また、高級レストランなどでは「トレンチの両端を両手で持つ形は禁止」されています

そのような時は、左手でトレンチの中心を持ち「右手でトレンチの端」を持ちましょう。

片手持ちすると多くの物を運べたり、運んでる途中に接客など他の業務もできますが「初心者のかた」にはオススメできません。

慣れないうちは、無理して片手持ちすると「食器を落として破損」し片付ける仕事が増えるだけなので「両手持ちが推奨」されます。

トレンチ(お盆)の両手での持ち方

トレンチの両手持ちは「普通に左右を両手で安定するように持ちます」つかみのように持つところが、あらかじめ空洞(持ち手)になってる物もあります

両手持ちのトレンチは、主に「和食屋さん」で多くみかけます。

定食屋さんで「ご飯・味噌汁・主菜・副菜」などがワンプレートで提供されるのをよく見かけますね。

「両手持ちのトレンチは四角である」ことが多く、トレンチの物を運ぶ役割りだけでなく、お客様に直接トレンチごと提供し「テーブルが汚れにくい」という利点もあります。

また、大型の両手持ちトレンチは「大規模な宴会やパーティー」などで活躍します。大型の両手持ちトレンチは「多くの料理や食器を運ぶ」ので重量があるため、しっかり両手で持ちましょう。

トレンチで「ドリンクをこぼさない」コツ

トレンチでドリンクを運び「こぼすタイミング」っていつかわかるでしょうか?

最も危険なタイミングは「お客様にドリンクを提供するとき」です

トレンチに複数のドリンクが乗っていて『1つのドリンクをお客様に提供しよう…』とその時、片手持ちしてるトレンチはバランスを崩します。最悪な事態は「すべてのドリンクをお客様にかけてしまうこと」です。

*お客様にドリンクをかけてしまうことを「ぶっかけ」といいます

トレンチで「ドリンクをこぼさないコツ」は、トレンチをお客様のテーブルの上に置いてしまうことです

高級なレストランやホテルでは禁止されてると思いますが「居酒屋などの業態では」テーブルに置いてしまうのが1番安全です。

また、お客様が気を利かせて「トレンチに乗ったドリンクを自ら取る」と高確率でバランスが崩れてぶっかけにつながります。団体客の場合はとくに、テーブルの上に置いて配膳しましょう。

テーブルの上にトレンチを置かない場合は、一般的に「軽いものからお客様に提供する」とバランスが崩れにくいです。

高級レストラン・ホテルのホールスタッフで働くのは「飲食店ホールアルバイト初心者のかた」にオススメできません

飲食店ホールアルバイト初心者のかたは、客単価が安い居酒屋バイトや飲食店がオススメです。

なぜなら、客単価が高いレストランやホテルのホールスタッフは、高いサービス技術が求められるからです。

まずは、ホールスタッフの仕事に慣れることが重要です。

トレンチ(お盆)2個持ちのコツ

トレンチを2個持ちしなければならないシーンは、四角のトレンチに「ご飯・味噌汁・主菜」などが乗せられてる定食屋さんのパターンです。

また、バッシングと呼ばれる「空いた皿・グラスを片付ける」時などにもトレンチ2個持ちのシーンがあります。

トレンチ2個持ちのポイント

  • 「小指」にチカラを入れること
  • 腕力だけに頼らず「脇を閉める」こと
  • 腕力だけで運ぶのは厳しい

「トレンチで運ぶとき」だけでなく、手や腕を使う仕事は「小指を意識する」「脇を閉める」のが重要になります。

なぜなら、脇を閉めると「腕に力が入る」小指に力をいれる意識をすると「手のひらの力が増す」からです。

小指や脇を意識せず「腕力だけで運ぶ」ことは難しいと心得ましょう。

トレンチ(お盆)に物を乗せるコツ

トレンチに物を乗せるときは「手前に重たいもの」でバランスを安定させ「周辺に軽いもの」を乗せます。

また、ドリンクのように「こぼして」お客様に迷惑をかける恐れがある物は「手前」に乗せます。

 

トレンチ(お盆)の練習方法

トレンチの練習方法は、お皿やグラスが空いたものを「さげるとき」がオススメです

お客様が退店した後に「片付けるお皿やグラス」は、もし落としてしまっても「皿やグラスを破損するだけ」で済むからです。

ホールスタッフの経験値により「明確に業務を分ける」のが管理者の仕事

ホールスタッフ初心者のかたに「トレンチ片手持ち」を強要したり、多くのドリンクを「片手持ちでお客様に提供させる」のは失敗が目に見えています。

トレンチが上手く使えないうちに、上司から「無理難題を言われる」店舗はブラック職場かもしれません。

ブラック職場の見分け方を参考にしてください

飲食店のブラックな職場を避けるためのチェックリスト6個

トレンチ(トレー)で料理やドリンク「1つ」を運ぶ理由

料理やドリンク「1つ」を客席に運ぶためにトレンチを使うお店があります。

『品物1つだったらトレンチいらなくない?』という疑問にお答えします。

トレンチで料理・ドリンクを運ぶ理由

  • トレンチに乗せたほうが見栄えがいい・品がある(丁寧な雰囲気がある)
  • 運んだ時1つの品物でもバッシングする物があった場合「沢山運べる」
  • 熱い料理はトレンチで運ばないと危険
  • 冷たいドリンクを「手掴み」で提供されると何か嫌(体温があるから)

以上が、トレンチで料理・ドリンクを運ぶ理由ですが「トレンチを使うか・使わないか」は、お店のオーナーや責任者の方が決めることが多いです。

トレンチを使うと「スマートだ」と考える人と「安っぽい。多く素手で持てるのがプロ!」など意見が分かれるところですが、大切なのは「お客様のために、どちらがいいのか?」ではないでしょうか。

この「トレンチを使うか・使わないか」問題は、店長・料理長やスタッフが今までに働いてきた職場環境で決まります。たまに『トレンチはバッシングするためのもの!』という人がいますが、そのような環境で働いてきたのでしょう。

接客の「スマートさ・綺麗さ」はセンスにより差がありますが、お客様を軸とした「効率的でスマートな接客」を考え、トレンチの使用も臨機応変にしたいところです。

まとめ

今回は「トレンチの持ち方のコツと練習方法」について解説しました。

  • トレンチの持ち方は「利き手と逆の手で持ち」利き手は空けておく
  • トレンチ片手持ちのコツは、利き手と逆の手の「指5本」でトレンチの中心を支える(手のひらで持たない)
  • トレンチ2個持ちのコツは「小指と脇を意識」して腕力だけで持とうとしないこと
  • 飲食店ホール初心者に「トレンチ片手持ちは難しい」ので無理する必要はない
  • トレンチの持ち方で練習になるのは「空いたお皿やグラス」を片付けるとき

以上が「トレンチの持ち方やコツ」になります。

飲食店の仕事は「何にしても慣れること」が重要です。余裕があれば「先輩のトレンチの持ち方や体の動き」などもチェックしてみましょう。

ホールスタッフの仕事のコツについては、こちらもご覧ください

ホールスタッフ初めてでも上手にこなすコツ4つ

LINEアカウント

現役料理長の飲食悩み相談Line

お困りの人のための あつまり

友だち追加

ホールの仕事
スポンサーリンク
ten職レストラン