飲食業界23年、現役料理長です。
今回は、バイトの挨拶がなぜ「おはようございます」なのか?について。
夕方から出勤するときも「おはようございます」と挨拶します。朝や午前中でもないのに、なぜ「おはようございます」なのでしょうか?
目次
バイトの挨拶いつでも「おはようございます」の意味
一般的に「おはようございます」は朝の挨拶の意味がありますが、バイトや仕事で使うときは「違う意味」があります。
一般的な会社では「出勤時間や退勤時間が毎日固定」されていますが、飲食業界や芸能界のようなサービス業は「人により出勤時間が違います」
なので、夕方から出勤しても「お早い時間からご苦労様です」の意味を込めて「おはようございます」の挨拶が使われます。
「おはようございます」挨拶のタイミングは?
出勤時に挨拶するタイミングは「仕事の制服に着替えて仕事できる状態」で挨拶することが一般的です。
一方で、1度店舗に入らないと着替えることができない場合は「入店時に挨拶」し、キッチンなどの遠い場所で顔をあわせてない人たちには「制服に着替えてから」挨拶しましょう。
バイト退勤の挨拶は「お疲れ様でした」
飲食業界やサービス業の出勤時の挨拶は「おはようございます」でご理解頂けたと思います。それでは、退勤時の挨拶も何か特別な言葉があるのでしょうか?
あなたが帰った後も「残って働く人がいる場合」は『お先に失礼します』と一言添えると、より丁寧な挨拶になります。
目上の人や上司に対しては、どんな時も『お疲れ様でした。お先に失礼します』と挨拶するのが無難です。
バイト退勤時の挨拶のタイミングは?
退勤時の挨拶は「タイムカードを切る前」が一般的です。なぜかというと、退勤時間が決まっていたり、一度は『仕事終わっていいよ』と言われても、状況により「残業になる」可能性があるからです。
*皆んな同じタイミングで仕事を終えて帰る場合「お先に失礼します」は不要です。当たり前ですが、お先ではないからです。
形だけで挨拶するのではなく、基本的に「挨拶は人と人のコミニケーション」の手段です。気持ちのこもった挨拶をするのがベストでしょう。
バイト初日の挨拶は「おはようございます」でいい?
バイト初日の挨拶は「おはようございます」だけでなく「軽い自己紹介を添える」のが一般的です。
以上のような感じが「各個人」に対しての挨拶です。
店舗により、朝礼など「皆んなの前で挨拶するケース」もあるので定型文をご紹介します。
以上のように、皆さんの前でバイト初日の挨拶をする時は「現在の状況・年齢やどこの学校に通ってるのか・志望動機なども述べる」と共通の話題をもつ人たちとコミニケーションをとりやすくなります。
各個人に対しては「長い挨拶」をする必要はありません。各個人への挨拶には、自己紹介の他に「相手の名前と顔・役職などを覚える」ということが含まれるからです。
バイト電話連絡するときも「おはようございます」?
急な用事や体調不良などで、バイト先に電話で連絡したいとき、最初の挨拶は「おはようございます」でいいのでしょうか?
相手が電話番号登録してない場合でも「おはようございますorお疲れ様です」と最初に挨拶すると『同じ業界の人だな』と一瞬でわかるからです。
個人的に、ポジティブな内容や電話を受けたときは「おはようございます」、ネガティブな内容や目上の人に電話連絡するときは「お疲れ様です」の挨拶で切り出すことが多いです。
一般的なビジネスでの「おはようございます」を使う時間帯
飲食業界や芸能界のようなサービス業では「おはようございます」が最初の挨拶として使われますが、大学を卒業して就職したり、違う業界で夕方などに使うと「常識がない人」の印象を与えかねません。
「おはようございます」は、12時までの午前中に使っても意味としては悪くありません。
ですが、世間のイメージでは「午前9時まで・会社の始業時間や学校の一限目前まで」という意見が多く午前10時を境に「おはようございます」の挨拶に違和感を持つといわれています。
午前10時からの挨拶は「こんにちは」なのですが、ビジネスシーンではあまり使いません。
なぜなら「こんにちは・こんばんは」という挨拶は「カジュアルなイメージが強く」ビジネスシーンにあわないからです。
午前10時以降に上司や顔見知りの業者さんに出会った場合は「お疲れ様です」と挨拶するのが無難です。
ビジネスシーンで「こんにちは・こんばんは」を使うときは、挨拶の後に『いつもお世話になっております』などの言葉を添える必要があります。
一般的な企業のビジネスで使う挨拶については「企業により違いがある」と思います。研修などでしっかり教育されるので「一般的な挨拶を使う時間帯」だけでも頭の方隅に入れておいてください。
バイトの挨拶「こんにちは」は縁起が悪い?
「こんにちは」「こんばんは」は、『お客様がこん(来ん)』というイメージから縁起が悪いという説があります。
『来ん』は、『来ない』の関西弁であり、使われる地域や地方が限定されており、この説はあまり有力ではないと思います。
やはり、出勤時間が同じではない仕事で使われる『お早くからお疲れ様です』の意味合いが強いでしょう。
まとめ
今回は「おはようございます」の挨拶について解説しました。
「おはようございます」は元気な声で
「お疲れ様です」は聞こえる程度の声で(あまり大声で言わない)
バイト初日は「皆さんの前で挨拶」することもあるので少し内容を考えておく。
以上の点をおさえておけば、アルバイト初日の挨拶はバッチリです。
「初日で人の印象が決まる」ことが多いので、しっかりと対応しましょう。
「挨拶しても返事してくれない人」は、目上の人・役職のある人であることが多いですが、人のコミュニケーションの基本といえる「挨拶」をしない人は要注意です。
詳しくはこちらで解説しています