飲食業界23年、現役料理長です。
今回は「飲食店社員の将来性」について解説します。
他の選択肢として「長時間労働・少ない休み・低賃金で働き続ける」というのもありますが、将来性も無く体力的にきつくなるので絶望的です。
また、ホテルや有名店で働いた経験を活かして「派遣で働く(ヘルプ)」という選択肢もありますが、20代のうちにしっかり修業していないと通用(採用されない)しなかったり、派遣なので「生活が不安定である」という心配がつきものです。
飲食店社員の将来性を考えるとき「なぜ独立か出世を目指すべきなのか?」について解説します。
目次
飲食店社員は地獄
飲食店社員が将来「独立か出世を目指す」のように明確な目標がないと、はっきり言って地獄の日々が続きます。
以上のような「地獄と感じる理由」が原因となり、飲食店社員が仕事を辞めてしまうことが多い印象です。
飲食店社員が「地獄と感じる理由」を解決できるのが「独立出店or企業で出世」を目指すことです。
飲食店社員は地獄「独立出店は新たな地獄」になることも…
独立出店すると「労働時間や休日・給料・スタッフや自分の仕事量」など、すべてを自分で決めることが出来ます。一方で、独立出店すると「経営不振による倒産」や「自身の給料が安定しない」などリスクもあります。
独立出店は「ゴールではなくスタート」なので、飲食店社員として働いている時にしっかりしたビジョン(利益構造・立地・家賃・固定費など)を考えておく必要があります。
「飲食店社員は地獄」から抜け出すには出世を目指す
企業で飲食店社員として働き「エリアマネージャーや統括料理長」などの役職まで出世すると、飲食店の現場(営業時間に店内)で働くことはほぼありません。
統括マネージャーのような重役になると、シフトやタイムカードが存在しないケースもあります。
エリアマネージャーや統括する役職では、利益を追及する「数値管理」や「人材教育・指導」が主な仕事になり、経営者の視点を持つことが必要になります。
「利益」という結果を出せなかったり、パワハラ・セクハラ・恋愛関係(不倫)による降格もあるので人間性も問われます。
「飲食店社員は地獄」と感じるなら明確なビジョンを持とう
飲食店社員として働く場合は「将来のビジョン」を明確に持ちたいところです。
例えば、出世を目指す人なら「大企業や伸びてる企業」で働かないと店長職より上の役職は狙えません。
中小企業に「エリアマネージャーや統括料理長」は必要ないからです
一方で、大きな企業では「仕事や仕込みがマニュアル化」されていることが多く、独立出店のために『料理の腕を磨きたい』人には不向きになります。
以上のように、将来のビジョンを明確に持たなければ、あまり役に立たないつらいだけの仕事を毎日続けることになります。
飲食店社員疲れた…
飲食店で働く社員が将来に向けた「明確なビジョン」を持っていないと『飲食店社員疲れた』のような気持ちになりモチベーションが下がります。
また、飲食店社員が疲れる理由は、さきほどの「地獄に感じる理由」と重複してる点があります。
まず、飲食店社員が疲れる理由として「労働時間が長いことや休日が少ない」という肉体的な疲労があります。
次に、飲食店はキッチンやホールでも限られた閉鎖的な空間で仕事することが多く、苦手な上司や先輩、または部下でも同じ空間で長時間仕事しなければなりません。
とくにキッチンでは、社員同士の距離が近かったり「協力して1つの料理を完成させる」こともあり人間関係が重要となります。
逆に、給料が安くても仕事内容がつらくても「人間関係が良好な飲食店の離職率は低い」印象です。
飲食店で働く社員にとって「人間関係が与えるストレスは大きく」人間関係が良好でない飲食店では精神的な疲労につながります。
飲食店の人間関係について詳しくはこちら
飲食店の人間関係がつらい…最悪な上司・先輩アルバイト・パートの対処法
また、飲食店社員は「1人あたりの仕事量が多い」ことも疲れる原因です。
例えば、ホールスタッフの場合、お客様の接客をするだけでなく「料理やドリンクの提供」はもちろんのこと「予約電話の対応・レジによる精算作業・日報の作成・仕入れ発注・店内やトイレ清掃・酔っ払いの対応・汚物処理」など、多くの仕事を1人でこなさなければならない飲食店があります。
キッチン社員も同様です。
キッチンには「前菜・揚げ物・オーブン・火を使うストーブ前・デザート場」などの料理を作る多くのポジションがあります。
本来なら「各ポジションに社員を配置して働く」のが望ましいのですが、それでは人件費が高くなり利益が出なくなります。なので、多くのポジションを少ない人数で働くことになり、結果的に1人あたりの仕事量が増えます。
以上のような「肉体的・精神的に疲れる仕事」を毎日続けているとどうなるか?
飲食店社員の思考は停止します
『なぜ、そんなつらい仕事をいつまでも続けているの?』と思われるかもしれませんが、現在の仕事を辞めて新しい仕事を探すには「精神的なパワー」が必要なのです。
以上のような「不安」と毎日のきつい仕事による肉体的・精神的疲労から考えることをやめる「思考停止」状態になります。
「今を変えないと、将来は変わらない」「今日していることが10年後」という意識を持つことが大切です。
『現在の仕事や待遇に満足していないが転職しない』という傾向は、年齢が高くなるほど強くなります。そんな、飲食店社員の末路とは…
飲食店社員の末路
飲食店社員の「キャリアアップの過程」は大体決まっています。
「飲食店社員20代」とくに20代前半は「勉強や修行期間」になります。早くスキルアップ出来る人や上司との付き合いが上手な人は「20代で店長や料理長になる」人もいます。
「飲食店社員30代」はスキルや知識が身につき、経験も豊富で体力的にも働き盛りです。店長や料理長の役職で働くことが多く、エリアマネージャーや統括マネージャーまで出世する人もいます。
「飲食店社員が40代」を超えると、現場仕事は体力勝負なので活躍が望めなくなります。なので、本来なら現場を離れた「エリアマネージャーや統括料理長」のような店長や料理長より上の役職で働く形が理想的です。
また、重役のポジションでは「利益を出すこと」が絶対的に求められるため、結果を出せない場合は降格もあり得ます。40歳以上の飲食店社員で降格になった場合、大概の人は仕事を辞めます。
なぜなら、再び上の役職に返り咲くことは難しいからです。
『仕方ない仕事探すか…』と40歳を超えて求人サイトを見ても選べる仕事が限られています。しかも、低賃金・長時間労働に逆戻り…
なので、40歳を迎えるまでに「出世するか」「独立出店する」か決めておくべきでしょう。
出世を狙って頑張っていても新型コロナウイルスのような「外圧的な問題」により企業の業績が落ち込むこともあります。ですから「飲食店社員は非常に不安定な職種」だといえます。
飲食就職やめとけ
飲食店社員として就職する方には、さきほども述べたように「出世を狙う」か「独立出店する」のような明確な目標が必要です。
- 以上のような理由なら「飲食店に就職するのはやめとけ」といえます。
飲食店社員になる人には、必ず何かしらの「やりがい」や目標が必要です。
飲食業界が「慢性的な人手不足である」こと「少子高齢化社会により若者が少なくなった」ことなどが原因で飲食店社員になるハードルはかなり低いです(若ければ簡単に採用される)
明確な「やりがい」や目標がない人が飲食店社員になるのは注意が必要といえます。
また、飲食店社員に「軽い気持ちで就職」して現在悩んでいる方は「飲食業から違う業界への転職」という選択肢もあります。
わたしの知人でも「飲食業からの転職」を多く見てきました。なるべく若いうちに考えたいところです。
『飲食業から転職はどんな仕事ができる?』と不安な方には、こちらの記事で詳しく解説しています
飲食店の将来性コロナ
新型コロナウイルスの影響により「飲食店や外食産業」は大きなダメージを受けました。
とくに企業や大学生の「団体の飲み会」は、クラスターになると企業名や学校名が報じられることを恐れて強く禁止されている印象です。
企業の飲み会が禁止されたことにより「経費削減」と企業にとって団体の「飲み会は必要ない」認識が増え、将来的にも企業の団体飲み会が回復するのは微妙だと肌で感じます。
一方で、新型コロナウイルスの影響により「デリバリーやテイクアウト業界」への参入が飲食店の一般的なこととなり「内食産業や地方の飲食店が活性化している」側面もあります。
都市部の「家賃の高さ」が最大のネックになっています。
都市部で飲食店社員としてスキルアップや経験を積み「地方に移住して安い家賃(店舗付き住宅など)で独立開業」「デリバリーやテイクアウトも活かす」という流れが増えそうです。
これからのびる飲食店
飲食業界は飽和状態となり「業態の細分化」が進んでいます。
飲食店業態の細分化とは?
- 〇〇カフェ
- 〇〇専門店
- 〇〇デザート専門店
カフェ細分化の例として、猫カフェのような「コンセプトカフェ」を筆頭に、和カフェ・ベーカリーカフェなどのように「何かしらのコンセプトとカフェを組み合わせる業態」があります。
専門店の細分化例は、地酒専門店・北海道や博多など地方料理専門店・おでん・ジンギスカン・小籠包・焼きとん・ピザ・チーズなど「1つの料理コンセプトに特化した業態」です。
デザート専門店の細分化例としては、チャイ・スフレ・台湾ティー・タピオカ・かき氷のように1つのデザートジャンルに特化したものが主流です。
一方で、大手居酒屋チェーンや創作料理業態は「何屋さんかわからない」ことが理由で、団体での飲み会のように利用されるシーンは限定されるでしょう。
飲食店社員として働き将来「独立出店」を考えるなら、何かしら特化した料理ジャンルに対するスキルや知識を身につけたいところです。
飲食店社員として「出世を狙う」場合は、業績が安定している大手企業が狙い目となるでしょう。
将来に役立つ企業で働きたいところです。
まとめ
今回は「飲食店社員の将来性」について色々な角度から解説しました。
まとめます。
飲食店社員は「企業で出世を目指す」「独立出店する」のような明確な目標がないとつらい日々を過ごす可能性が高くなる。
出世を目指す場合は、業績が安定している大手企業に将来性を感じる。
将来、独立出店を考える場合は、自分の好きな業態や料理に特化してスキルアップや知識を増やす必要がある。
現在働いてる企業で「学ぶことが無い」「出世が望めない」なら、明確な目標を持ち早く行動(転職)することが大切になります。
あなたの人生が豊かなものになることを願います。