『接客向いてない…』接客業に向いてない人の特徴と改善方法

接客に向いてない理由はマジメすぎる 接客の仕方
スポンサーリンク

飲食業界23年、現役料理長です。

今回は「接客の向き・不向き」について解説します。

わたしはキッチンで長年働いており「接客」をほとんどしたことがありません。どちらかというと「接客が苦手」と思い込んでいます。

しかしながら、料理の説明が完璧にできたり、料理の状態を考え「何をお客様にオススメすべきか?」を理解しており、実は『接客やサービスに向いてるのでは?』と思ったことがあります。

短所は長所の裏返し」という言葉があります。自分で思い込んでいる短所は「長所である」かもしれません

接客が「不向き」と感じる特徴を例にしながら「長所として」ポジティブに考えてみましょう。

スポンサーリンク

接客のコミュニケーションが苦手

飲食店の接客において「コミュニケーション能力」は欠かせません。接客が初めてで、コミュニケーションをとるのが苦手でも「はっきり言って慣れ」です。

「コミュニケーションが苦手」の背景には「マジメな性格」がうかがえます

マジメに深く考えすぎて『コミュケーションが上手くいかない…』

例えば、友人や家族など「親しい人なら普通にコミュニケーションできるはず」です。

お客様に対してマジメ過ぎて「萎縮してしまっている」のではないでしょうか。このマジメなタイプの人が、コミュニケーション能力を身につけた時は最高のサービスができるようになります。

基本的にマジメなのでお客様に行き届いたサービスができ、さらにフランクにお話もできる…実際に飲食店で働いてきて、そんなアルバイトの方の成長を目にしてきました。

マジメ過ぎるので、接客を少し「ゲームや遊び感覚」で考えるといいかもしれません。

スポンサーリンク

接客で臨機応変な対応ができない

飲食店の接客では、店舗ごとに一定の「接客マニュアル」があります。なので、マニュアルにないことをお客様にいわれて困ったときは「店長や料理長に聞いてきます」と答えるのが正解です。

「臨機応変な対応ができない」のも、先ほどと同様に「マジメ過ぎるのが原因」なので、一概に悪いことではありません

臨機応変の裏返しとして「慎重に仕事ができる」ともいえます。

わたしの部下にも、臨機応変に対応できないアルバイトの方がいましたが、その方が仕事でミスすることはほとんどありませんでした。

なので、この子は臨機応変に対応はできないけど『慎重に仕事できるんだな』と上司が気づいてあげるべきかと思います。

「慎重に仕事ができる」のは素晴らしいことです。とくにレジ清算などは、慎重に仕事ができる方に向いています
レジの仕事についてはこちらをご覧ください

接客が自己中心的

自己中心的な接客というのは「店舗にマニュアルがある」場合、基本的に存在しません。

しかしながら、ホールスタッフは1人で働くわけではないので「人間関係」が原因で起こりがちです。

自己中心的な方は「リーダー」に向いています

仕事をテキパキとこなすタイプの人は「仕事ができる人」が多いです。しかしながら、同じタイプの人が店舗にいると摩擦が生じやすくなります。

自己中心的な考え方の裏返しは「自分の価値観・世界観を大切にしている人」といえます

その価値観・世界観が「お客様にとって良いこと」の場合、天性の「接客マスター」といえます。同僚から嫌われても「お客様のために世界観を貫く」のは大切なことです。

飲食店の人間関係についてはこちらをご覧ください

飲食店の人間関係がつらい…最悪な上司・先輩アルバイト・パートの対処法

メンタルが弱いので接客が苦手

接客の仕事では、理不尽なクレーム対応で心が折れることもあるので「メンタルの強さ」が必要かもしれません。

『メンタルが弱いので接客がつらい…』

メンタルが弱いの裏返しは「優しすぎる」といえます

優しいので「お客様に行き届いたサービス」を提供できます。

実際に「メンタルが強くない」「少しおっとりしたタイプの人」がいましたが、彼女はお客様から人気でした。

しかしながら、長年を飲食業界で過ごしていますが「メンタルが弱い」飲食店スタッフの方は数少ないです。最初のアルバイトに応募する段階で「違う仕事を選んでる」のかもしれません。

メンタルが弱い人は、こちらの記事もご覧ください

飲食店の接客バイトに向いてない?メンタルがやられた人へのアドバイス

接客業に「やりがいを感じない」けど向いてる?

どんな仕事でも、長く続けていくには「やりがい」が重要です

接客業の一般的なやりがいとして

  • 接客業の「やりがい」
  • 接客スキルの向上が楽しい
  • お客様を「楽しませる」のが好き
  • 体を動かす仕事が好き
  • お客様とのコミュニケーションが楽しい
  • 以上のようなことが「やりがい」としてあげられますが、それらは一般論であり「あなた独自のやりがい」を見つけたいところです。

やりがいは感じるものではなく「自分で見つけるもの」ではないでしょうか。

個人的に、やりがいは「楽しむこと」といえます。性格がマジメすぎて「仕事」と強くとらえてしまうと楽しめなくなります。

サービス業は、働いてるスタッフが楽しめていないと「お客様も楽しめない」

もう少し、肩の力を抜いていいのではないでしょうか。

まとめ

今回は、「接客に向いてない人の特徴」について解説しました。

接客が向いていないと思い込んでいる人は「マジメな印象」があります。もう少し肩のチカラを抜いて、楽しむことを意識してみてはいかがでしょうか。

苦手意識は「些細なキッカケ」が自信につながります

「短所は長所でもある」と理解できれば、少し自信になるかもしれません。

また、いつまでも「接客のお仕事がつらい」と感じるようなら、無理して働く必要はありません。

仕事は、「好きなことより、得意なことを選ぶ」のが基本です。

『○○が好きだから働いているけど、いつまで経っても上手くできない…泣』こんな人はけっこういます。

接客に向いていない特徴を理解し『改善しようとしたけどやっぱり無理…』そんな人は「あなたが得意なこと」を仕事にするのをオススメします。

『でも、今までの経験が無駄になってしまう…』今までの経験や頑張りは無駄ではありません。

絶対に、他の職種やプライベートでも役立つ場面はあるはずです。少し肩のチカラを抜いて、幅広い視点を持ってみてはいかがでしょうか。

あなたの人生が豊かなものになりますように。

飲食業界から転職は困難?転職先はどんなところがおすすめ?

LINEアカウント

現役料理長の飲食悩み相談Line

お困りの人のための あつまり

友だち追加

接客の仕方
スポンサーリンク
ten職レストラン