料理人の1日の仕事内容・勤務時間を知りたい

料理人の仕事内容・勤務時間と黒板に書かれている キッチンの仕事
スポンサーリンク

飲食業界23年、現役料理長です。

今回は「料理人の1日の仕事内容・勤務時間」について解説します。

この記事でわかること
料理人と調理師の違いは「免許」の有無
料理人の定義は「料理を作ることで給料を得ている人」
調理師の1日の仕事内容「料理以外の発注・食材・衛生管理」もある
コックも料理人と同じ
料理人の1日の勤務時間は「平均10時間」前後
料理人は「やりがい」が大きい

「料理人の仕事に興味がある方」の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

料理人と調理師は違う?

料理人は「料理することを仕事にしている人」のことをいいます。

調理師は料理人の中でも「調理師免許」を取得していなければ「調理師」と名乗ることが出来ません。

調理師免許を取得してなくても、キッチンで仕事してもいいのか?

キッチンを統括する料理長が「調理師免許を取得」していれば、すべての部下が調理師免許を取得する必要はありません。ただ、飲食業界のキッチンで生きていくなら、早いうちに調理師免許を取得するのがいいでしょう。

調理師免許について詳しくはこちらもご覧ください

調理師になるための免許・費用・試験について

スポンサーリンク

料理人の仕事内容について

先ほど述べたように、料理人は「調理師免許を取得していない人」で、キッチンアルバイト・調理スタッフを指します。

一方で、日本料理や割烹の「板前」で料理人のイメージが強いように思いますが、当サイトでは調理師免許を持たないが、料理を作ることでお給料を得ている人を「料理人」と定義して解説します

調理師免許を取得していないスタッフの仕事は「主に調理師の管理下」となります。

*施設などでは、管理栄養士・栄養士のもとで勤務する場合もあります

料理人の仕事内容

調理師の指示のもと「仕込み・調理・清掃」がメインとなります

あくまでも「調理補助的な仕事」で皿洗いなども任されることがあります。

日本料理の「板前さん」の仕事についてはこちらをご覧ください

板前になりたいなら修行は必須。下積みをするための基本心得

調理師の仕事内容について

調理師は、料理人の仕事に加えて「食材の発注や納品・食材管理・メニュー考案・原価率設定や管理・キッチンオペレーションの構築・衛生管理の徹底」など、店舗の利益に結びつく事柄や管理がメインとなります

さて、上記であげた仕事内容で「1番重要なもの」は何だと思いますか?

最も重要な仕事は「衛生管理」です

わたし自身、部下が衛生管理出来ていなかった場合「厳しく注意」します。衛生管理が不十分であれば、お客様の健康に影響を与えるからです。

調理師免許試験でも「衛生管理についての出題が多くあった」記憶があり、衛生管理の項目で設定された点数を取れないと「他の項目が満点でも不合格」となります。

調理師にとって「衛生管理の徹底」は不可欠です。

コックの仕事内容について

レストランやホテルでは調理師や料理人を「コック」と呼ぶことがあります。

飲食業界において「コックは料理をする人すべて」を指し、先ほどの「料理人と同様の仕事内容」になります。また、コックを統括する人を「シェフ(料理長)」といいます。

しかしながら、ホテルや1流レストランで働くコックになるには「調理師免許を取得してるのが最低条件」なことがあります。

ホテルや1流レストランで料理を提供するには「味付けや技術の前に衛生管理が必須」であるからです。

ホテルや1流レストランに入社するには「調理師専門学校からの紹介」が多く、調理師専門学校を卒業すると「調理師免許が取得できる」ことに関係しています。

就職や転職の面接などで通用するのは「調理師」なので、飲食業界の料理で生きていくなら調理師免許は必須といえるでしょう

こちらで「調理師専門学校」について解説しています

調理師専門学校おすすめランキング!就職や魅力を紹介

料理人の勤務時間について

料理人の勤務時間は、一般サラリーマンと比べて「長い」傾向にあります(アルバイトの料理人は除く)

調理師やシェフになっても「平均10〜12時間程度の勤務時間」となっています。

最近は「働き方改革の影響もあり」長時間労働が見直されつつありますが、ブラック企業が未だに多くあるのが現状です。

個人店の料理人の場合は「自分で仕入れする時間・店舗の経営管理の時間」も増え、さらに労働時間が長くなります。

一方で「上場ホワイト企業」は、8時間勤務(1時間休憩)や休日(完全週休2日制)有給消化の義務など、しっかりした待遇です

勤務先は「個人が望むスタイル」でしっかり選びましょう。

飲食店のブラックな職場を避けるためのチェックリスト6個

料理人のやりがいについて

料理人のやりがいをご紹介します

  1. 料理人のやりがい
  2. ①料理でお客様を笑顔にできる・喜ばれる
  3. ②技術・知識でのし上がれる
  4. ③飲食店を独立開業できる
  5. ④料理知識を家庭でも活かせる
  6. ⑤仕事・作業より「芸術や哲学」のようで楽しい
  1. わたしは、小学生の頃から「美術や家庭科・技術の授業」が好きで得意でした。完成度の高い作品を作ると周りの友人や先生、親などが褒めてくれたからです。そのような経験と近いものが「料理人」にはあります。

作った料理に対する「お客様のリアクション」の早さ。家庭や生活でも活かせる「料理知識や技術」また、飲食店を「独立開業できる魅力」や、給料を貰いながら「技術や知識を身につける環境」

料理人は「仕事や作業」というより「芸術に近い」内容だと思います。

自身の哲学をつめこんだのが「独立開業した店舗」であり、そこに並ぶ料理ではないでしょうか。

「料理人」に必要な資格はない

レストランや居酒屋などで「料理人」として働くために調理師免許は必須ではありません。

ただ、募集のさいに「調理師免許取得者」と書かれていた場合は資格が必要になります

調理師免許を取得していない方が「調理師」と名乗ると違法になるので注意しましょう。

また、調理師免許の上位資格として「ふぐ調理免許」もあります。

ふぐの調理師免許がほしい!特殊な料理に必要な調理師免許の話

料理人になる方法について

先ほども述べたように「料理人」になるために必要な資格はありません

誰でもキッチンで働けますが「料理の世界で生きていく」つもりなら、料理知識や技術・衛生管理を学ぶ必要があります。

「調理師専門学校や大学の調理コース」などで学んだり「飲食店のアルバイト」として技術の高い店(しっかり仕込みしてる店)で働く方法もあります

わたしは調理師専門学校も大学も卒業していません。偶然アルバイトとして働いた店舗のシェフが「ホテル出身のかた」で、多くの調理技術や料理知識を教えていただきました。

キッチンで2年の料理経験があると、責任者に推薦状を書いてもらえれば、調理師免許試験を受けることができます(わたしはこのパターン)

その後も、3年周期で多くの店舗や企業で働き、色々な先輩の技術や知識を吸収しました。

気軽に始めるなら「アルバイトとしてキッチンで働いてみる」のがおすすめです。

LINEアカウント

現役料理長の飲食悩み相談Line

お困りの人のための あつまり

友だち追加

キッチンの仕事
スポンサーリンク